編集力で決める!売れる商品画像の作り方(雑貨編)

編集力で決める!売れる商品画像の作り方(雑貨編)

ECサイトには多数の雑貨商品が出品されています。一口に雑貨といっても、実用性を意識したものからインテリア的な見た目を重視したもそで、その種類はさまざまです。

ECサイトで雑貨の販売数を上げるには、限られたスペースのWEBページ内で商品の特徴を余すところなく紹介する必要があります。そのためには、商品の撮影テクニックもさることながら、商品写真の編集テクニックも重要なポイント。

そこで今回は、ECサイトで雑貨の売り上げを伸ばすために有効な商品画像の編集テクニックについてご紹介していきます。

 

雑貨の写真編集で意識すべきこと

雑貨商品の売り上げを伸ばすために、どのような点に意識して写真編集をすべきなのでしょうか。まずは編集テクニックをご紹介する前に、意識すべきポイントをいくつかご紹介します。

これらのポイントを押さえておくことで、写真編集のコンセプトや方向性が見えてきます。最終的にどのような写真を目指せば売り上げを伸ばすことができるのかを考えながら確認していきましょう。

zakka1

商品の用途や目的が分かるようにする

雑貨という商品の特性として、その役割はさまざまです。インテリアを目的としたもの、ある特定の用途に特化したものなど、中には一見して何のために使用するものなのかが分からないものも少なくありません。

雑貨の商品写真を編集する大きな方向性として、まず第一に商品の用途や目的が明確に分かるようにするということは大前提です。商品の写真を撮影する時点では用途が分かりやすいと感じていても、後になってから改めて見てみると分かりづらいと感じることも多いもの。そのような場合に、写真の編集によって商品の用途や目的を明確に訴求します。

質感やディテールを伝える

雑貨の中には商品の質感やディテール、サイズ感が伝わりづらいものもあります。ユーザーが想像していた商品イメージと実物があまりにもかけ離れていると、購入後にクレームや返品の対応に追われる可能性もゼロではありません。

そのため、商品の持っている質感やディテールなどを伝えることは雑貨商品の写真編集において特に重要なポイントです。

単調な画像にならないよう意識する

楽天市場をはじめとしたECサイトには、細かな写真ガイドラインが存在します。ガイドラインを遵守することだけに集中してしまうと、肝心の商品写真が単調でメリハリのないものになってしまうこともあります。

どこまでのラインが編集可能であるのかをしっかりと見極め、そのルールの範囲内で最大限魅力的な写真になるよう編集することを心がけましょう。

使える写真編集のテクニック

雑貨商品の写真を編集するうえで使える実用的なテクニックをご紹介します。

写真編集ソフトによっても機能の有無や操作方法は微妙に変わりますが、今回ご紹介するものはほとんどの写真編集ソフトで利用可能なものばかりです。

今回は、それぞれの機能の具体的な活用方法も併せてご紹介しますので、実際に出品する商品の特性と照らし合わせながら活用方法をイメージしてみてください。

zakka2

トリミング

トリミングとは写真の一部を切り取る機能です。商品の写真を撮影した後に構図を変えたり、商品の一部を強調したい場合に有効な方法です。しかし一方で、オリジナルの写真に比べて解像度が下がってしまうため、ECサイトの写真掲載ガイドラインにマッチしているか確認する必要があります。

最近ではスマートフォンで撮影した写真も手軽にトリミングを行うことができ、一般的な写真編集テクニックとして認知されるようになってきました。

ピント合わせ

人物撮影のポートレートモードなど、被写体を強調したい場合に有効なのがピント合わせです。写真編集ソフトによっては「シャープ」や「ぼかし」といった項目を組み合わせることでピントを調整することができます。

雑貨商品の撮影時においては、実際の利用シーンをイメージさせるために自然背景と組み合わせて撮影することもあると思いますが、その際には商品のみにピントを合わせる編集も可能です。

また、撮影時にピント合わせに失敗した場合であっても後から編集でリカバリーできるといったメリットもあります。

背景色の変更

商品を際立たせるために背景色を単一色に統一して撮影することも多いですが、商品にマッチした背景色選びは意外と難しいものです。白をベースとした雑貨商品の場合、白の背景色と同化して見えることもあり、編集のタイミングになって初めて気付くことも少なくありません。そのような場合は商品のみを切り抜き、背景色を任意のものに変更することも可能です。

ちなみに、楽天市場では2018年からサムネイル画像掲載のガイドラインが改訂され「写真背景もしくは単色白背景のみ」というルールになりました。白背景での写真撮影が難しい場合は、編集によって背景色を差し替えるのも有効な方法です。

シャープをかける

ピント合わせと似た編集方法ですが、被写体のみではなく写真全体の輪郭をはっきりさせたい場合に有効な編集方法です。写真編集ソフトによっては「シャープネス」という項目が用意されています。写真撮影時に全体的にピントがずれてしまった場合や、手ブレによって輪郭がボケてしまった場合でもリカバリーが可能。

写真背景で実際の利用シーンを連想させたい場合にもシャープをかけることで質感の高い写真に仕上がります。

明るさの調整

最後にご紹介するテクニックが明るさの調整です。写真編集ソフトでは「明るさ」や「コントラスト」といった項目で調整を行います。商品写真を撮影する際、周囲の明るさは印象を決定付ける要因のひとつ。専用のスタジオで撮影するなど、万全の環境であれば問題ありませんが、必ずしもそのような環境ばかりではありません。

実際に撮影した写真を確認すると、全体的に暗い写真に仕上がっているケースは意外と多いもの。そのような場合に、写真全体の明るさを編集によって調整することが可能です。

構図を考える

商品写真編集のテクニックで、もうひとつ押さえておきたいのが写真の構図です。写真を掲載するページや撮影時のシーンに応じて、それぞれにマッチする構図も異なります。構図といえば撮影時に注意すべきポイントと考えがちですが、先ほどご紹介したトリミングやピント合わせなどを駆使することで、適切な構図の写真に編集することも可能です。

どのような写真にどのような構図が合うのか、具体例と併せて解説していきましょう。

zakka3

日の丸構図

その名の通り被写体を中央に配置した構図です。写真の初心者であっても簡単に撮影でき、編集も手軽で単純。

商品を真正面から捉え、ストレートに訴求する際には日の丸構図の写真がおすすめ。特にサムネイル画像など、商品の顔となるページに掲載する写真に向いています。単一色の背景と日の丸構図を組み合わせることで質の高い写真に仕上がります。

二分割構図

日の丸構図とも少し似ていますが、左右または上下に二等分された構図です。商品単体ではなく、写真背景と組み合わせた写真の場合に有効です。

撮影時に中心が多少ずれたとしてもトリミングなどでリカバリーが可能であるため、編集しやすい構図でもあります。

S字構図・C字構図

その名の通りS字やC字といった曲線を意識させる構図です。動きや躍動感をアピールするには最適で、体に身につけるアクセサリーやバッグにつけるキーホルダーなど、実際の利用シーンを連想させるような写真において効果的な構図でもあります。

対角構図

全体的に斜めになるのが対角構図の特徴です。奥行きのある印象の写真にするために効果的な構図で、遠近法などを駆使することで立体感のある写真になります。

インテリア雑貨である置物を取り入れた風景写真などを編集する際には実際の利用シーンも想像できるため効果的な構図です。

最後に

今回は雑貨商品のECサイト向け商品画像の作り方や編集ポイントをご紹介してきました。雑貨といってもさまざまな種類があり、サイズや用途によって最適な編集方法も異なります。

今回ご紹介してきた編集方法の一例は、あくまでも基本的な項目ですが、多くの画像編集ソフトが対応しているものばかりなので汎用性の高いテクニックでもあります。これらのテクニックやコツを組み合わせながら、それぞれの商品にとって最適な商品画像作りの参考にしていただければ幸いです。