ささげ業務とは?仕事内容とその重要性を詳しく解説

ささげ業務とは?仕事内容とその重要性を詳しく解説

ECサイトで商品を選ぶ際、商品の写真やサイズ、商品の特徴を見て判断したうえで購入の意思を決めます。同じジャンルの商品が並んでいたとしても、商品に関する情報が少ないものは選択候補から除外されることも多いものです。通常、店舗で商品を購入する際にはメーカーのホームページなどで商品を確認し、その後実際に店頭で実物を見て判断することになります。しかし、ECサイトの場合、WEBページに掲載された商品情報は商品の実物と同じくらいに重要なもの。

そこで、魅力的な商品の情報を余すところなく発信するために「ささげ業務」が必要不可欠になります。今回は、ささげ業務とは何なのか、注意すべきことも合わせてご紹介していきます。

ささげ業務とは?

ECサイトを運営するうえで重要な「ささげ業務」というものがあります。ささげ業務の意味は「撮影」「採寸」「原稿」のそれぞれの頭文字が由来となっており、ECサイトを構成する際に必要不可欠なものです。ささげ業務の良し悪しによって商品のアピール力も大きく変化し、売り上げを左右するほど重要な役割を果たします。

普段からECサイトを頻繁に利用している方であれば、これらの重要性はなんとなく理解できるかもしれませんが、あまりネットショッピングを利用する機会がない人の場合、ピンとこないかもしれません。

そこで今回は、ささげ業務の「撮影」「採寸」「原稿」の3つの役割を細かく紹介するとともに、なぜこれらの業務が重要となるのかについて詳しく掘り下げて解説していきます。

ささげ業務の「さ」

ささげ業務の「さ」は商品撮影を表します。なぜ商品撮影が重要なのか、その理由と注意すべきことを詳しく解説します。

商品の「撮影」が重要な理由

まずは、ささげ業務のなかのひとつ目である商品撮影について紹介します。商品撮影とはその名の通り、ECサイトに掲載するための商品の写真を撮影することです。ECサイトで商品を吟味するとき、視覚から入ってくる情報はもっともインパクトが大きいものです。

商品を検索した際、無数の商品が検索結果としてヒットしますが、それぞれの商品をひとつずつ事細かに確認するケースはほとんどないはずです。まずは検索結果として現れるサムネイル画像やタイトルを判別し、気になった商品のページに飛んで確認するというケースが多いもの。そのため、サムネイル画像は商品の顔であり、サムネイル画像の良し悪しによって商品の売れ行きが変わってくるといっても過言ではありません。

もちろん、商品の詳細ページに移動した後も複数の商品画像があることによってユーザーの検討材料はさらに広がり、より良い商品を選ぶための参考になります。

商品撮影で注意すべきこと

商品撮影は、単に商品を写真に収めれば良いというものではありません。商品がより魅力的に映る角度や明るさ、構図を考える必要があります。たとえば、純白のドレスを撮影する際に白い背景で強烈な光を当ててしまうと、背景とドレスが同化してしまい見分けがつかなくなってしまいます。アクセサリーを撮影する際には、着用したモデル全体を撮影してしまうと商品そのもののデザインが判別できなくなってしまうことも懸念されるでしょう。

上記は極端な例ではありますが、商品の特性やデザイン、形や大きさによって最適な撮影方法は異なるものです。商品の魅力を正確に伝えることで売り上げアップにつながります。また、写真と実物の色合いやデザインが異なって見えてしまうと、購入後にクレームに発展するばかりか大量の返品につながってしまうおそれもあります。

アパレル商品を魅力的に撮影するひとつのテクニックとして、モデルに着用させた状態で撮影する方法があります。想定ユーザーのファッションの好みに合わせて複数の商品を着用させるとコーディネートの参考にもなるでしょう。

ささげ業務の「さ」

ささげ業務の2つ目の「さ」は商品の採寸を表します。

商品の「採寸」が重要な理由

ささげ業務における2つ目の項目が商品の採寸です。アパレル商品を選ぶ際にサイズのみを確認し、試着せずに購入したとき、いつものサイズよりも大きすぎたり小さすぎたりして後悔した経験がある人も多いのではないでしょうか。アパレル商品はブランドやメーカー、商品によってもサイズ表記が異なります。同じLサイズであっても他社のMサイズに相当するものや、LLサイズに相当するものも存在します。海外製の商品となると日本製の商品と一回りも二回りもサイズ感が異なることも珍しくありません。

サイズが異なっているとユーザーからの返品数も増えてしまい、クレーム対応に追われてしまう危険性もあるでしょう。そのようなことを防ぐためにも、事前に正確なサイズを図って商品の情報として記載することが求められます。

商品の採寸を行う際に注意すべきこと

商品を仕入れた際、メーカーによっては商品の寸法やサイズが記載されているケースは多いものです。しかし、その内容をそのままECサイトのページに掲載することはおすすめできません。商品を製造する過程において表記サイズと異なってしまったり、そもそも正確なサイズを指定しないまま製造しているメーカーもあるためです。特に海外ブランドや海外メーカーの製品は採寸をしたうえで販売しないと危険です。

採寸と聞くとアパレル商品に限ったことと考える人も多いですが、アクセサリーや小物類についても採寸は必須です。バッグの大きさや取っ手のサイズ、リングの大きさやネックレスの長さなど、実際に計測して数値化しないと明確に判断できないことが多いためです。

ささげ業務の「げ」

ささげ業務の「げ」は商品説明用の原稿作成を表します。

商品「原稿」が重要な理由

商品写真の撮影によってデザインや色合いなど、ある程度の特徴は判断できることでしょう。しかし、商品に使われている素材や手触りなどは写真だけで判断できないことも多いです。また、雑貨商品やファッション小物類のなかには写真だけで使い方が表現しきれないものもあります。そのような細かな情報を捕捉するものとして、商品説明としての「原稿」が重要になります。

たとえば、パソコンが収納できるバッグを紹介する場合、収納できるパソコンのサイズはどの程度の大きさなのか、パソコンの他にどのようなものが収納できるのかなど、さまざまなセールスポイントがあるはずです。また、バッグを肩にかけた際にも、同じ重量でも体感として重いのか軽いのか、身につけた際の感触などは文章でなければ表現が難しいものです。

そのような理由から、商品写真や商品採寸と同じくらいに原稿は重要な要素といえるポイントです。

商品説明の原稿を書く際に注意すべきこと

文章で商品説明を行う場合は、できるだけ抽象的な表現を使わずに誰もが理解できる平易な表現を心がけることが重要です。たとえば、「着心地が良い」という内容を伝えたいのであれば、使われている素材や手触りを根拠に挙げつつ、「サラサラ」「ふわふわ」といった擬音語を用いるのが効果的です。よりインパクトを求めるのであれば、「雲の上にいるような」「羽毛を身にまとっているような」といった比喩表現を活用してみても良いでしょう。

しかし、当然のことながら過剰な表現や事実と異なる記載をすることは許されません。あくまでも事実に基づき、正確な情報を分かりやすく伝えるということを忘れないようにしましょう。